「 ICT活用実践(小学校) 」 一覧
-
-
実践:地元高校生がサポート 小学校第6学年 総合的な学習の時間「ロボホンをプログラミング」
笠岡市立吉田小学校第6学年 (45分×2) 実践日:平成29年10月23日(月) 授業者:手柴 孝太 教諭 協力:岡山県立笠岡工業高等学校生徒6名(3年生3名、2年生3名) 活用したICT ロボホン …
-
-
実践:小学校第1学年 算数「かたちづくり」
新見市立新砥小学校 実践日:平成29年9月22日(金) 授業者:髙瀬せつ子 教諭(1年) タブレットを活用して色板を並べる 活用したICT タブレット / デジタルテレビ 活用したアプ …
-
-
実践:小学校第3・4学年 総合的な学習の時間「ロボホンを活用したプログラミング」
新見市立新砥小学校 実践日:平成29年9月22日(金) 授業者:川上 充美 教諭(3・4年) 意欲的にプログラミングする児童たち 活用したICT ロボホン / ノートPC 活用したアプ …
-
-
実践:小学校第5・6学年 総合的な学習の時間「Pepperを活用したプログラミング」
新見市立新砥小学校 実践日:平成29年9月22日(金) 授業者:藤野 雄大 教諭(5・6年) 活用したICT Pepper / ノートPC / デジタルテレビ 活用したアプリ Choregraphe …
-
-
実践:小学校第3学年 算数「学びをいかそう わくわく算数」
総社市立総社東小学校第3学年にて、算数:学びをいかそう わくわく算数 を実践しました。 実践日:平成29年6月7日(火) 授業者:易 優子 教諭 活用したICT 実物投影機 / プロジェクタ / ノ …
-
-
実践:小学校第6学年 総合的な学習の時間「命令を組み合わせてロボホンを動かそう」
新見市立思誠小学校第6学年にて、総合的な学習の時間:命令を組み合わせてロボホンを動かそう を実践しました。 実践日:平成29年2月22日(水) 授業者:岡山県立新見高等学校生徒8名 活用したICT …
-
-
実践:小学校第6学年 理科「電気と私たちのくらし」
新見市立思誠小学校第6学年にて、理科:電気と私たちのくらし を実践しました。 実践日:平成29年2月14日(火) 授業者:田槇 晃 教諭 / 長谷川 一馬 教諭 活用したICT 活実物投影機 / デ …
-
-
実践:小学校第6学年 総合的な学習の時間「修学旅行のしおりづくり」
備前市立日生西小学校第6学年にて、総合的な学習の時間:修学旅行のしおりづくり(全4時間)を実践しました。 実践日:平成28年11月17日(木) 授業者:藤木 謙壮 教諭 活用したICT タブレット …