森林が果たす役割

動画再生後、画面内の「YouTube」をクリックしてYouTubeアプリから再生することをお勧めします。

動画の内容

手入れがされた人工林
岡山県北部の新見市にある人工林。差し込んでくる太陽の光が気持ちいいです。大きく育った木は、まっすぐに育っています。大きさも揃っていてとっても綺麗です。周囲を見渡すと、切り株もあちこちにあって、間伐などしっかり手入れされていることがわかります。これが良い品質の木材がたくさん取れる人工林の姿です。

手入れされていない人工林
生えている木が細いです。木の間隔が狭く、密集しています。間伐などの手入れをしていないため、木が密になり、光が地表に届いていません。そのため、草も生えておらず、地面には枯れ枝ばかりが目立ちます。手入れしていない人工林では、背の低い植物が少なくなります。すると、雨が降っても水がしみこみにくく、土を流してしまいます。人工林が放置されてしまうと、水や土を保つことができず、土砂崩れなどの災害につながることもあります。

森林のはたらき
岡山県のおよそ68%を占める森林。森林には、「木材を生産する」「土をとどめ、水をたくわえる」「自然災害を防ぐ」というはたらきがあります。他にも、豊かな森林は生き物にとってすみかとなるから、「生き物を養う」というはたらきもあります。ぐんぐん育つ木には、「空気をきれいにする」はたらきもあります。さらに、森は、「人に安らぎを与える」こともあります。森林は、私たちの生活と深くかかわっています。

動画に関連する本

「『資源』の本 2  森林資源をかんがえる」 岩田 一彦/監修 (岩崎書店)
「お仕事ナビ 7  海と大地で働く仕事」 お仕事ナビ編集室/[編] (理論社)
「キャリア教育に活きる!仕事ファイル 18  山の仕事」 小峰書店編集部/編著 (小峰書店)

動画に登場する「新見市森林組合」について

新見市森林組合は、地域の森林管理主体として、地域の森林を共同の力で育て守り続け、公益的使命のもと、森林資源の維持管理を行っています。植林、育林、素材生産、森林資源の活用や普及活動を行うことで地域の豊かな自然を守ることに貢献しています。

【基本情報】

  • 住  所:〒718-0002 岡山県新見市下熊谷407ー2
  • 電話番号:0867-72-2179
  • 営業日:9:00~16:00
  • 定休日:土・日・祝、お盆、年末年始
  • 問い合わせ先:0867-72-2179
  • その他:見学等については、お電話でご相談ください。料金は無料です。