金星の不思議
動画の内容
竜天天文台
赤磐市にある竜天天文台では、40㎝反射望遠鏡を使って金星などの惑星を観察することができます。
太陽系の惑星
太陽系の惑星とは、太陽(恒星)の周囲を一定の軌道で回っている天体の中の、大きい8つの天体のことです。太陽に近い順に、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星があります。
金星(内惑星)
金星は太陽系の惑星の中で、地球から一番明るく見える星です。金星は地球に近いため、夕方、西の空で明るく光る姿を見ることができます。地球よりも太陽の内側を回っている内惑星です。
金星の見かけの大きさと形
見かけの大きさと形は、太陽、地球、金星の3つの位置関係で決まります。地球と金星が近いほど、直径が大きく見えますが、金星は太陽の光を反射して光っているため、地球と金星が近い場合、地球からは、太陽の光を反射している部分がほとんど見えなくなり、金星は大きく欠けて見えます。地球と金星が遠いときは、金星は小さく見えますが、前面に太陽の光を反射した金星は、地球からは丸く見えます。金星のように、地球よりも内側を回っている惑星は、その位置によって見え方が大きく変わります。月の満ち欠けも同じ理屈で見え方が異なります。
外惑星
火星は満ち欠けの現象がごくわずかです。木星などの外惑星は満ち欠けがありません。
動画に関連する本
「秋の星と星座」 藤井 旭/監修・写真 (ほるぷ出版)
「いちばんわかりやすい彗星のひみつ」 縣 秀彦/著 (幻冬舎エデュケーション)
「1等星図鑑」 藤井 旭/著 (誠文堂新光社)
動画に登場する「赤磐市竜天天文台公園」について
赤磐市竜天天文台公園は、緑豊かな自然の中、口径40センチメートルの反射望遠鏡 を備え、スタッフの案内による天体観測ができる天文台と、木立の中にテントを張るキャンプ場があります。標高470mと夏も涼しく岡山市内から1時間ほど、暗い星や天の川を見るにも絶好の立地です。 満天の星を眺めながらのキャンプ、宝石のような星の輝きが楽しめます。
【基本情報】
- 住所:岡山県赤磐市中勢実2978-3
- 電話番号:086-958-2321
- 営業日:毎週金・土・日曜 連休や夏休み
(7月中旬~8月中旬)等は営業日拡大 - 営業時間:毎週金曜15~21時※・土曜9~21時※・日曜9~18時
※3~10月は22時まで 夏休み等は変更あり - 休館日:月~木曜 夏休み期間は火・水曜
- 料金:観望会参加費 高校生以上200円、小中学生100円、乳幼児無料 昼間見学無料 キャンプ場等は別料金 現金のみ対応 駐車場無料
- その他:観望会をはじめ利用はすべて予約制


