旭川の治水と防災~町をまもった荒手(あらて)のヒミツにせまる~
動画の内容
江戸時代の旭川は毎年のように氾濫し、大きな被害に見舞われていた
岡山城主の池田光政が対策に取り組み、熊沢蕃山が「川除の法」と言って、旭川の水が増えた時に「荒手」と呼ばれる堤と放水路に流す方法を考えた
蕃山の考えを元に、閑谷学校の建設でも知られている津田永忠が設計して荒手を作った
平成30年7月豪雨では旭川の水が荒手を超えて百間川へ分流したことで旭川の水位を1.3m上げることができた
荒手には、水の流れの勢いを弱める役割と流れてきた土砂を沈殿させる機能がある
将来堤防から洪水があふれることもあるかもしれないので「逃げキッド」を使って「自分の身は自分で守る」ことを考える必要もある
くらしを守るためにがんばった人、川を24時間守り続けている人もいる
一の荒手付近は公園にもなっているから見に行ってもいいね
動画に関連する本
「郷土にかがやく人々3」岡山伝記文庫(日本文教出版)
「郷土にかがやく人々2」岡山伝記文庫(日本文教出版)
「学研まんがNEW日本の歴史 別巻 文化遺産学習事典」大石学/監修(学研教育出版)
動画に登場する「せせらぎ広場」について
【基本情報】
- 施設名称:せせらぎ広場
- 住 所:岡山市中区今在家地先