日本原子物理学の父 仁科芳雄博士

動画の内容

「日本の原子物理学の父」と呼ばれるの偉人。明治23(1890)年、浅口郡里庄村浜中(里庄町浜中)で仁科在正の四男として生まれる。新庄尋常小学校、生石高等小学校、岡山中学校、第六高等学校を経て東京帝国大学で電気工学を学び主席で卒業。恩賜の銀時計を受ける。その後、理化学研究所で物理学の研究を始める。

 1920年から1928年までヨーロッパへ留学。デンマーク・コペンハーゲン大学のボーア博士のもとで量子物理学を研究し、有名な「クラインー仁科の公式」を完成。帰国後は、理化学研究所の新しい物理学の中心的学者として、理化学研究所で仁科研究室を作り、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹、朝永振一郎などの多くの研究者を育てた。仁科博士の言葉「環境は人を創り 人は環境を創る」には仁科博士の研究人生が凝縮されている。
昭和5(1930)年、理学博士。昭和10(1935)年、サイクロトロンを設計し、昭和12(1937)年に完成。第二次世界大戦となり、昭和20(1945)年、広島に新型爆弾がおちると直後に調査して原子爆弾と断定したが、それが原因となり健康を害し吐血を重ねた。昭和25(1950)年、肝臓癌と診断され、翌年1月10日60歳で死去した。昭和21(1946)年、文化勲章を受章。

動画に関する本

漫画人物科学の歴史17(日本編)仁科芳雄 本多光太郎 ほるぷ出版

仁科芳雄 日本の原子科学の曙」 玉木 英彦 みすず書房

動画に登場する「仁科芳雄博士生家」について

「日本の原子物理学の父」と呼ばれる里庄町出身の仁科芳雄博士が高等小学校を卒業するまで過ごした屋敷です。昭和53年に仁科芳雄博士の長兄の子孫から生家の土地屋敷を譲り受け、昭和57年11月に修復し、一般公開しました。江戸中期の庄屋建築の特徴がよく残されており、屋敷内には子どものころの習字や写真など数多くの資料が展示され、2階には当時の子ども部屋が今もなお残っております。窓から吹き抜ける心地よい風を感じながら、当時の仁科芳雄博士へ思いをはせることが出来ます。

仁科芳雄博士の子ども部屋はもちろん、少年時代に身体を鍛えるために父と兄弟たちと冷水まさつを行った  井戸や 昔ながらの五右衛門風呂など、当時の暮らしを感じられるものがいくつも残っています。庭園には仁科芳雄博士も愛でた梅の老木もあり、春の訪れをきれいな花を咲かせて鮮やかに教えてくれます。  また、仁科乙女とよばれる年2回花を咲かせる桜や、仁科蔵王という黄色い花を咲かせる桜も植樹されて  おり、どちらも仁科芳雄博士が日本で初めて作った実験装置「サイクロトロン」を用いて品種改良されたのでまさに仁科芳雄博士にふさわしい桜とよべるのではないでしょうか。

【基本情報】

住所:岡山県浅口郡里庄町大字浜中717

開邸日:毎週日曜日(ただし、12月28日から1月4日休邸)

開邸時間:午前10時から午後4時

料金:無料

ホームページアドレス:仁科芳雄博士 生家について (town.satosho.okayama.jp)

マップ:高梁川流域マップ (takahashiryuiki.com)