雲海はなぜできる?~高梁市に現れる天空の山城のひみつに迫る~
動画の内容
備中松山城
高梁市の臥牛山頂上に建つ山城、備中松山城。天守が現存する山城は国内では備中松山城だけです。国の重要文化財にも指定されています。
天空の山城
雲の中に城が浮かんでいるように見えるときがあります。周りを山に囲まれた高梁のまちでは、霧が出て溜まると、まるで海のような雲海が見られます。城は雲海よりも高いところにあるのでこのような幻想的な景色を見ることができます。
雲海が出る条件
雲海は毎日出るとは限りません。別の日の同じ時間には雲海は全然でていません。大気中には、水が蒸発した水蒸気が含まれています。その水蒸気が小さな水滴に変わったものが霧や雲です。高梁に住む人達にリサーチしたところ雲海が見られるのは「秋から冬にかけての早朝」「前の日の日中と、次の日の早朝の気温の差が大きい」ときとのことでした。大気中の水蒸気はどんな仕組みで水滴に変わるのでしょうか。
動画に関連する本
「雲の不思議がわかる本」 著者 森田正光 (誠文堂新光社)
「先生教えて!理科のギモン」 監修 米村でんじろう (あかね書房)
「自由研究 中学生の理科」 監修 野田新三 (永岡書店)
動画に登場する「備中松山城」について
江戸時代からの天守が現在まで残っている城は日本に12城しかなく、そのうち唯一の山城が「備中松山城」です。山城ならではの城造りに注目!標高430mにそびえる備中松山城は、条件がそろえば雲海に浮かぶ姿を見ることができ「天空の山城」とも言われています。
【基本情報】
- 住所:〒716-0004 岡山県高梁市内山下1
- 電話番号:0866-21-0461
- 営業時間:4月~9月 9:00~17:30/10月~3月 9:00~16:30
- 休城日:12月29日~1月3日
- 問い合わせ先:0866-22-1487(備中松山城)0866-21-0461(高梁市観光協会)
- 料金:大人 500円/小中学生 200円
※団体割引
30人以上 1割引/100人以上 2割引


