岡山から太陽をのぞいてみよう
動画の内容
太陽も月もボールのような球形をしています。しかし、太陽と月には違いがあります。2つを比べながらその違いを見ていきましょう。また、浅口市にある岡山天文博物館には、太陽観測室があります。特殊な望遠鏡で、太陽の表面がどのようになっているのかのぞいてみましょう。
動画に関連する本
「ここまでわかった!太陽系のなぞ」 著者 沼澤茂美/脇屋奈々代 (誠文堂新光社)
「太陽と惑星」 監修 渡部潤一 (ポプラ社)
「月を知る!」 監修 吉川真 (岩崎書店)
動画に登場する「岡山天文博物館」について
展示室だけでなく、プラネタリウムや太陽観測室があり、体験しながら天体について学べる施設です。館内の4次元デジタル宇宙シアターでは、最新の宇宙像をコンピューターグラフィックによる大迫力の立体映像で見ることができます。
【基本情報】
- 住所:〒719-0232 岡山県浅口市鴨方本庄3037-5
- 電話番号:0865-44-2465
- 営業時間:9:00~16:30
- 休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、祝日の翌日、連休の場合はその翌日と翌々日、年末年始、その他館の定める日
- 問い合わせ先:0865-44-2465(岡山天文博物館)
- 料金:入館料
大人 100円 (80円)
高校生 100円(80円)
中学生 50円(40円)
小学生 50円(40円)
※( )は20人以上の団体
※入館料には、太陽観測、展示室・4次元デジタル宇宙シアター見学を含みます。プラネタリウム観覧料は別途必要です。


