鉄ができるまで~日本の鉄鋼業を支える岡山~
動画再生後、画面内の「YouTube」をクリックしてYouTubeアプリから再生することをお勧めします。
動画の内容
鉄がどのようにしてできるか知っていますか?東京ドーム約240個分の広大な敷地を持つJFEスチール西日本製鉄所(倉敷地区)のダイナミックな鉄づくりの一連の流れを見てみませんか。
原料である鉄鉱石の荷下ろしから、高炉を用いて鉄鉱石から鉄を取り出す工程、転炉での精錬、圧延工場での加工の様子に加え、製品が特殊車両で運搬され、船で出荷されるまでの様子を360度動画で視聴できます。
動画に関連する本
「未来をつくる!日本の産業5 重科学工業・エネルギー産業」監修 産業学会
「イチからつくる 鉄」編 永田和宏/絵 山﨑克己(農山漁村文化協会)
「ハツラツ鉄学」「ワクワク鉄学」一般社団法人日本鉄鋼連盟(https://www.jisf.or.jp/kids/yomu/index.html)
動画に登場する「JFEスチール西日本製鉄所(倉敷地区)」について
東京ドーム240個分もの広大な敷地で行っている鉄づくりの現場を見学することができます。1200℃に加熱された真っ赤な鉄の塊が巨大な圧延機で薄く延ばされていく様子をご覧いただけます。大迫力の鉄づくりを体感しよう!
展示ホール「鉄の学び館」では、鉄の不思議や特性を楽しく学んでいただけます。
【基本情報】
- 住所:〒712-8511 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目
- 電話番号:086-448-1300
- 見学時間:9:00~17:00
- 定休日:土、日、祝日、年末年始
- 問い合わせ先:086-448-1300(見学センター受付)
- 料金:無料


