安全・安心な水をつくって送る
動画の内容
総社浄水場
浄水場とは、安心して飲めるきれいな水を作るところです。総社浄水場では、高梁川の地下から水を汲み上げて使っています。この浄水場が、水を送っている地域の1日の水道使用量はおよそ20,000㎥。25mプールおよそ33杯以上の水を処理しています。
取水
取水ポンプで地下から汲み上げられてきた川の水は、「着水井(ちゃくすいせい)」で水にたくさんの空気を含ませてから、「ろ過池」に送られます。
ろ過池
ろ過とは、水に混ざっている余分なものを取り除くことです。ろ過池の底には何層もの砂が重ねて敷かれています。砂の層に1日3mから4m程度のゆっくりした速度で、処理水をろ過させて汚れを取っています。さらにこの砂の中には微生物もたくさん含まれていて、この微生物たちも水の汚れを取り込み、水をきれいにしていきます。
水質検査室
処理したあとの水が本当にきれいになっているか、毎日確認しています。メダカの水槽があり、取水してきた水を使っています。メダカが元気なら、水がきれいということです。
塩素注入設備
ろ過された水は、最終的に塩素を入れて消毒されます。
中央監視室
浄水場では24時間365日、中央監視室で管理をしながら、休むこと無く、水をきれいにしています。
動画に関連する本
「調べよう! わたしたちのまちの施設 浄水場・下水処理場」 新宅 直人/指導
「浄水場・清掃工場を知ろう 1 浄水場」 あかね書房
「調べようごみと資源 6 水道・下水道・海のごみ」 大角 修/文 松藤 敏彦/監修
動画に登場する「総社浄水場」について
総社浄水場では、高梁川の水を、緩速ろ過法式という、水をゆっくりした速度で砂層の中を透過させて、微生物の力で浄化する方法でろ過し、市町村などを通して安全でおいしい水道水を提供しています。
【基本情報】
- 住 所:〒719ー1154 総社市井尻野504-1
- 電話番号:0866ー92ー3630
- 見学時間:9:00~16:00
- 営業日:月曜日~金曜日
- 定休日:土・日・祝、年末年始
- 問い合わせ先:0866ー92ー3630
- 料金:施設見学については、お電話でお問い合わせください。