テレビ放送の現場を見てみよう
動画の内容
■電波
岡山市北区にあるテレビ局、RSK山陽放送には、大きなアンテナがあります。これは「アンテナ塔」または「電波塔」といって、テレビ局で制作された映像をここから発信しています。県内のいろんな所にアンテナを置いて反射させ、各家庭で放送を見ることができるようにしています。
■テレビスタジオ
夕方の情報番組「ライブ5時いまドキッ!」の料理コーナーのリハーサルを見学してみましょう。テレビに映っている人以外にもたくさんの人がいます。ディレクター、カメラマン、出演者、それぞれの役割を確認したうえで、それぞれの動きに注目して見てみましょう。
■テレビサブ
スタジオのすぐ隣に「テレビサブ」があります。ここからディレクターやカメラマンに指示を出したり、映像や音声を調整したりしています。
■スタジオの様子
・ディレクターは、カンペを持って出演者のトークをサポートしています。
・カメラに赤いランプが付いています。これは「タリー」と言って、ランプがついているカメラの映像が選ばれています。
・料理の、差し替えをすることがあります。放送中に肉団子に火が通るのを待っていると放送時間を超えてしまうので、火が通った状態の肉団子と鍋を用意しておいて、本番では途中で差し替えて時間を節約するのです。
動画に関連する本
「キャリア教育に活きる!仕事ファイル 26 エンタメの仕事」小峰書店編集部/編著(小峰書店)
「見てみよう!挑戦してみよう!社会科見学・体験学習 2 工場・テレビ局・金融機関」 国土社編集部/編(国土社)
「メディア業界ナビ 2 テレビ局・ラジオ局64の仕事」メディア業界ナビ編集室/編・著( 理論社)
動画に登場する「RSK山陽放送株式会社」について
RSK山陽放送株式会社の社屋「RSKイノベイティブ・メディアセンター」は地上5階・地下1階の構造で、テレビ局とラジオ局が同じ建物内にあります。
正面玄関には芸術家・岡本太郎氏のレリーフ「躍進」、1階には能楽堂ホール「tenjin9」もあります。
また、最新のIPライブ伝送規格「SMPTE ST 2110」を採用した映像制作システムによって、効率的で高品質な放送を実現しています。
【基本情報】
・住所: 〒700-8580 岡山市北区天神町9-24
・営業時間: 9:00~18:00
・休業日: 土・日・祝日、年末年始
・電話番号: テレビに関する問い合わせ…086-225-5731、ラジオに関する問い合わせ…086-225-5545、その他に関する問い合わせ…086-225-5531


