実践:中学校 外国語
新見市立哲多中学校にて第2学年 外国語の授業が行われました。
実践日:平成29年10月11日(水) 授業者:岡本 理絵 教諭
活用したICT | iPad(生徒一人一台)/iPad(教師用)/ノートパソコン/無線LAN/電子黒板 |
---|---|
活用したアプリ | Drop Box/思考ツール(イメージマップ) |
ポイント | iPad:一人一台の端末活用 完成した英文をDrop Boxに提出させ、発表に活用する。 |
指導の流れ -「新見を訪れる外国人のための観光案内文を作成し、発表しよう」
学習課題:
○新見の観光案内を英文で考え、発表することができる。
○積極的に自分の意見を述べたり、友達の意見を聞いたりすることができる。
導 入
●挨拶や天気、曜日について答える。(英語で挨拶することで英語学習の雰囲気をつくる。) ●授業の流れを確認し、本時の見通しをもつ。
●Warm Up
英問英答を行いながら、語彙や表現を復習する。(電子黒板を活用)
基本文を使った英問英答を行うことで、基礎基本の定着を行う。
展 開
●新見の観光案内を作成する。
○自分の考えを書き出す
思考ツール(イメージマップ)を使い、新見の興味深い場所や食べ物について各自の考えをたくさん書き出させる。
思い浮かばない生徒には、iPadを使用させ、情報を収集させる。
●グループで意見をまとめる
○進行役、iPadを活用した記録係を決める。画面を共有しながら、生徒がスペルミスなどを指摘しあいながら進行。
○完成した英文をDrop Boxに提出させる。
●発表する
○グループ全員で発表する。
○iPadの画面を閉じさせるなど、未完成の班も発表を聞くことに集中するように指示を出す。
ま と め
活用したアプリ
・Drop Box
インターネット上にデータを保存することができるサービスです。インターネットに繋げばどこからでもデータを共有することができます。Dropbox 最大の特徴はiPhone・PC 上ではなく、インターネット上にあるサーバにファイルを保存できることです。そのためPhone や PC が壊れたり、紛失したとしてもIDとパスワードさえあればDropboxに保存したデータにアクセスできます。また、ファイルを過去の状態に戻したり、削除した後でも復元できます。